コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] アマデウス(1984/米)

ワタシの中のモーツアルトのイメージぶち壊されました。 あの、高笑いがいつまでも頭から離れません。
チャオチャオ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







ちょっと、古い作品なのですが、一度は見ておくべきだよなぁ。と思い 新年早々一発目に鑑賞した作品です。

音楽にはそれほど造詣が深いわけじゃないんで、せいぜい小学校とかの音楽で習ったくらいの知識です。 だから、ワタシの中のモーツアルトは音楽をこよなく愛し、 そのあふれんばかりの才能を遺憾なく発揮し、「天才」というにふさわしい人物で 人々に敬愛されたというイメージだったのです。

が!どうですか!作中の彼はトリッキーで、甲高い声で笑い、 パパには頭が上がらない。 お金に困って、あちこちに頼み込んでみる。 ううっ、なんてみみっちぃんだ。 晩年なんか見ていてつらすぎる・・・。

こんなのモーツアルトじゃない。っていうのが感想かな。

しかし「天才」ゆえ、生きているうちは周囲に理解されないといえばそうなんだろうね。 人と同じことをしていれば、それは「天才」じゃないんだもの。 シュールで誰もがしたことや思うことがないことをなしえるからこそ天才なんだよな。 と、一人納得するのである。

せいぜい、サリエリだけが、彼の本質を見抜いていたのだろう。 だからこそ、意地悪してしまったとういうのが本音か。 客観的にみれば、子供じみているとは思うが、 実際現代でもねたみそねみはあるもんで、才能のある人間の足を引っ張ることなんて 日常茶飯事だもんね。

とりあえず、モーツアルトを以前よりよく理解できた、お勉強によい作品でした。

2008.1.1 DVDにて鑑賞

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)ダリア[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。