コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] キサラギ(2007/日)

ちょっと笑いのタイミングに寒いきらいはあるし、細かいところに突っ込みどころ満載だが、見事な脚本と俳優の掛け合いは見事。
SUM

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







オダ・ユウジという名前の登場人物をユースケサンタマリアがやるところから始まって細かい台詞のやりとり、やっくんの登場の間とか、まぁ許容範囲だけど正直言ってちょっと寒い。

ストーリーも、よくわからんところがいっぱいある。モヒカン店員の存在について、ストーカーお父さんもマネージャーもあの日の前には存在に気づいていなかったかのようなのってどうなのよ。

公の場で公表されていない本人の趣味について二度も言及しているからと怪しまれてた設定、そもそもそんな根拠不明のアイドルの情報を複数回流すような固定ハンドルがいたらもめ事になるかスルーされるかのどちらかだと思うのだが、不思議とファンの間で認知される存在になっていたことになっている。

セミヌード写真集のことをマネージャにいやがっていた理由は何?

いくらC級のアイドルだからってファンレターをそこまで大事にするかなぁ?

容器が間違いやすいからって、いくら天然系だからって、部屋中をサラダ油だらけにして気づかないなんて。

まぁ、そんなことはどうでもいいと言える程に、「売れないアイドルとファン、それを取り巻く芸能界」について見事に劇にまとめ上げたのは見事だ。一周忌ミーティングに来たのが5人だけなんていう売れないアイドル。ラストでそのいかにも売れないだろうという姿がこれでもかと見せつけられる。マイナー系のファンになったことがあればどこか共感してしまうところがあるだよう。や、泣けるよ。

基本的にはいわゆる演劇的作品だけど、小さな写真がキーワードになっていたり、「最初から映画前提に書かれた」と聞いてから考えれば、確かに演劇だと脚色しないとうまくいかないところがちらほらあるなぁ。

ラストのオチは、多分監督も脚本家もその後の事はつじつまのことは一切考えてないと推測する。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。