コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ハンティング・パーティ(2007/米)

社会派的な映画作りだが、娯楽作品であることには間違いない。娯楽作品であっても映像から何かを感じる映画でもない。この題材にしてそういう意味で不思議な映画でもあります。
セント

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







まず冒頭にスターアナウンサーであるリチャード・ギアのオンエア中のぶち切れシーンがあります。ここが僕には中途半端に思えた。サラエボの戦場を目の前にして大の大人がその感情の憤りで切れている風でもなく、ただ吠えているんだ。そのため彼は名声と食い扶持を失うことになるのだが、、。

後半、それは彼の正義感がそうさせたのではなく、恋人が自分の胎児と共に虐殺されたすぐ後の中継のためだったことが分かる。そうであったら、もうちょっと感情面で何か人間的なものが出ていてもよかったのではないか、と思ってしまう。あの中継では愕然とした喪失感なるものは感じなかった。

まあ、そんな細かいことは無視していくと、5億円の賞金がかかっている指名手配犯を追い詰めるこのハナシ自体は面白い。何か、偶然が偶然を呼び込んだ感じもするがこれが実際の真実の面白いところだろう。時折触れられている真実部分のエピソードもすこぶる興味深い。

指名手配犯を虐殺村で解放するラストは映画的で多少感動的だが、逆に本当のことがうやむやにされていることも事実なので、この映画のテーマが(あるとすれば)拡散されてしまったのではないでしょうか、、。ここがアメリカ映画の、すなわちメジャー系の限界なのかもしれないが、、。俳優陣はなかなかの演技だっただけに惜しいなあと思います。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。