コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] GSワンダーランド(2008/日)

映像の質感含め「あの時代」を再現するコスプレ映画。「○○風」を次々と導入するGSそれ自体のコスプレ感。「女の子みたいな男の子」へと男装する女という倒錯的コスプレ。あの時代への郷愁でも憧れでもなく、全ての「新しさ」は過ぎゆくものだということ。
煽尼采

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







元ザ・タイガースの岸部一徳の社長役という自己言及性。当時のノリと思しき台詞と、妙に現代の若者的なそれとの混在も、「若者たちの青春」のアクチュアリティを獲得するための嘘と見るなら受け入れられる。何しろこの映画はコスプレ映画なのだから。

「女の子みたいな男の子」としての大野ミク(栗山千明)は、「こういうのが流行ってるんだ」というプロデュース側の目論見や、「第二のジュリー」という謳い文句など、既に世間に受け入れられているイメージの利用である。「○○風」サウンドや衣装の導入も、そもそもが既存の「○○風」の引用である上に、「よそがまだやっていない」から先にやる、という、なんとも独創性に乏しい発想。衣装としてタイツを取り入れるシーンでも、よそはまだやっていないが「時間の問題」「早い者勝ち」という発想で導入が決められる。

だが、タイツメンとしての活動にうんざりした本人たちも、「俺たちの目指す方向と違う」という疑問に対し、「…でも、俺たちが目指してる方向って…?」と呟かざるを得ず、結局「日劇」という大舞台だけが明確な目標として出てくるのみだ。大舞台、つまり大衆から受け入れられるということ。そこを様々なGSが目指した結果としての、何でもありのカオス状態。

最後は、もはや若者たちの舞台でさえなくなっている日劇。エンドロールと共に歌うのは、タイツメンの身代わりとして二度も黒子役を務めさせられていた、フレッシュフォーのオジサンたちなのだ。

石田卓也が自室で学生服や学生鞄を見つめるラスト・シーンでは、テレビの日劇生中継から流れるミクの歌声が、部屋を満たす。アアンアアンと甘い吐息を歌の合間に挿むミク。完全に「女」として舞台に立つ彼女が、タイツメンらと過ごした青春時代から遠ざかったことを感じさせる。

ただ、タイツメンの面々に心を許したミクが、最後に一緒の部屋で寝るシーンで仕切りを無くす行為が、大して心に響かないのは、あまり丁寧に心情に寄り添う演出が為されていなかったせいだろう。笑いに関わる丁々発止のやりとりは悪くないだけに、その軽さが心情描写の面では欠落感をもたらしているのは残念。

ところで、意外と歌が上手い栗山。後に『機動戦士ガンダムUC』の主題歌で本当に歌手デビューすることになるのだが、これがまた『GSワンダーランド』の役柄とは全然違っていて面白い。演出的にも主題的にも「コスプレ映画」と呼ぶに相応しい作品。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。