コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ベンジャミン・バトン 数奇な人生(2008/米)

ハリウッドは人の一生を描ける。日本は、十年くらいが限界だろう、私は人の一日?いや、一秒くらい、もしかしたら一瞬くらいしか描けない。これは嘘を現実にできる5点。
いちたすに

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







ハリウッドは、最新技術などを駆使して、人の一生を描けることを証明した。 下手に人の一生を同じ人で描こうとすると、志村けんのコントのように、役者がなったりするので、やらないほうがいい。ってことを気づいているのに、なぜかやるのが日本映画。だったりする。何億もかけて。

もし、やるのなら、この映画くらいにやってほしい。

この何も起こることがない映画に、プラビとケイトが出演していて、最高の技術を使い、平凡な一生を描く。しかも、3時間近くかけて。

若くて美しいブラピを観るのに、すごい時間がかかる。そのぶん、白く美しいケイトは、比較的早めに観ることができる。

何もないただの映画が、私は好きなのかもしれない。

もし映画を作るなら、こんなような人の一生を描いた映画を作りたい。 でも、日本で、それをやるには、あまりにもださすぎる映像になってしまうので、せいぜい人の十年くらいが限度だろと思う。キャストスタッフがプロでも。 大した技術力がないから、プロである必要がないのかもしれない。

だから、個人で映画をつくらなければならない。 こんなに予算をかけて、こんなださいしつまらない映画が大量生産されるなら、 いっそ個人的な映画がいいのかと考える。 なにもないし、なにもつくらない、そのままの一瞬の映画を。 そんな映画を作るだろうなと思う。

3点くらいの映画だと思う。本当は。 ただ、私はこのような嘘が好きだ。こんな嘘をみていたい。嘘でもいいから。

追伸、 好きなシーンは20歳弱くらいのプラピとケイトが最後に再開するところ。 ブラピの素朴な美しさがすばらしい、 もっというと、 この撮影監督、照明は、すごく好きだ。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)緑雨[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。