[コメント] ハリー・ポッターと謎のプリンス(2009/英=米)
「ジュブナイル」「学園サスペンス」「SFコメディ」「青春スポーツ物」「昼ドラ」と、毎回作風が変わってきたこのシリーズ(私の主観ですが・・・)、本来なら『終わりの始まり』なんだろうけど、感じたのはズバリ『できの悪い月9』
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
いや、それが本筋じゃないのは判ってるんだけど、どうもイチャイチャぶりが目に余って。ハーマイオニーがそもそもロンを好きになる理由は、過去の映画からもあまり感じられなかった。むしろハリーと仲良くなってもよさそうなものなのに。4作目「ゴブレット」でもこれに近い話あったけど、もっと素敵な演出してた(あのときのハリーのお相手の東洋娘はどこいった?)
3作目以降冷遇されたドラコが久しぶりにストーリーに絡んできたのはちょっとうれしかった。でも魅力ゼロ。もっと謎たっぷりの見せ方はできなかったんだろうか?
話は最終章への繋ぎなんだということは皆さんも言っているけど、なんだか、ハリーと校長が一緒に居過ぎる。あまりにもベッタリしすぎて、お互いに「依存しすぎている」印象。これは原作のせいかもしれないが、戦いながら成長するハリーと、それをやさしく見守り、時に助言を与える存在、ぐらいの「距離感」はほしい。はたから見たら「エコひいき」だね。
で、物語は佳境。スネイプ先生の存在が今回リセットされた。アラン・リックマンはいつも好演していると思うけど、もともとオファーされていたらしいティム・ロスでこの映画を見てみたい気もする。「プリンス」という響きがとっても似合う俳優さんだから。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。