コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー(2009/日)

演技が巧くない、カッコ良くない、明るくない。どれかひとつを否定できれば充分「仮面ライダー」役をこなせるものの、三拍子揃ったディケイドにはみごとに役者の華が欠落している。
水那岐

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







正直、平成ライダーに三つを覆す魅力は求めていない。どうせ新人イケメン俳優なのだから、最初から揃っている方が不気味なくらいで、せいぜいひとつの魅力があればこれから伸びるのを期待できるというものだ。

しかしディケイドの惨状といったらない。これは他のライダーに変身できるオールマイティの能力者である上に、その彼がそうした強大な能力にふさわしくない、いじましい大根であるせいもある。正直そのために彼に倒されてゆく過去のライダーたちには同情を禁じえなかったし、ラスト近くでギミック的にも、役者の立ちようも遙かに勝っている『仮面ライダーW』が登場した時点で、ディケイドがもともと薄い影をみごとになくしたあたりはむべなるかなであった。

明るくないGacktは、本来の子供に支持されるべきライダーマンには向かない。だが、悪に復讐の炎を燃やしたかつての復讐鬼の面影は、充分ヒットするといっていいだろう。そういう役作りもある。だからディケイドが一時期「大ショッカー」の首領として覚醒したときには、「おお、こういうやり方もあったのか」と実際感心させられた。悪役演技というのは、本能に従えばいいのだからわりにやりやすい。感動的な演技、もっといえば喜劇的演技の難しさに較べたらシロウトでもできる。それを考えればイケメン男にもぴったりの役なのだが、如何せんこれは『ディケイド』の映画なので主人公は正義に立ち戻ってしまう。いや、妹に説教を垂れる場面では背中にジンマシンが発症してしまいまくりだった。

やっぱり、これがお祭り映画なのは判る。「ガラガラガラ、ガラガランダー」や「イカでビール」というのは「大ショッカー」の幹部ならではの自己アピールなんで、それに目くじらを立てたり、戦闘員が弱いくせして自爆攻撃だけは有効であることに異議を唱えるのは野暮なのだろう。だが、やっぱりお祭りには神輿がつきものだし、そうやって担ぎ上げられるのが貧弱なお神輿ではやっぱりダメなのだ。

そういう意味で、最強の悪のライダー(であるはずの)、シャドームーンにスポットが当たったことにのみ加点することにする。

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。