コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

水那岐

[参加掲示板]
→気に入られた投票気に入った→
5294コメント6539
188あらすじ52
POV35

Comments

最近のコメント 10
★5天使が俺を追い駆ける(1961/日)ナンセンス・スラップスティックに見えてかなりのハートウォーミング・コメディ。好漢三木のり平の人徳か、ギャグの古めかしさはむしろ気持ちのいい古典の美と映る。おバカな役柄の吉永小百合すら野暮を申さず応援できるから不思議だ。幸福な時代の珠玉作。[投票]
★3侍タイムスリッパー(2024/日)この監督は今更なにを狙おうとしたのか、と途中まではシラケきった。だが文芸面で評価する映画ではなく、ここまでジャンルを愛するパッションこそが評価される作品なのだ。揚げ足はとらず、殺陣と侍の顔面こそを愉しむ。[投票(1)]
★2首(2023/日)「既成事実を破壊する」とは言ったものの、だんだんモチベーションが持続できなくなったのでは。秀吉であることを放棄したたけしは、どんどん長編コントの小ネタ構成に没入してゆく。男色とか衝動殺人とかTVでできないネタを散りばめただけでは、失せた興味を取り戻すには足りなかったようだ。[投票]
★2九十歳。何がめでたい(2024/日)何が面白いというのだろう。老人エクスプロイテーション映画か、あるいは佐藤愛子のプライベートフィルムか。草笛光子の逞しさに辛うじて加点はするが…。 [review][投票]
★4はたらく細胞(2024/日)「見立て芸」映画の極北。馬鹿馬鹿しさも極まれば感心させられ、少女体内の清浄な勧善懲悪活劇と純愛が、父の体内ではうらぶれたドブ板街での逃走劇と男同士の愛(『パタリロ!』の加藤諒!)と化す、原作の描写をド本気の演出力で一気に押し切る。アクションの見せ方も進歩したものだ。 [review][投票(1)]
★3ボルテスV レガシー(2024/フィリピン)初見の映画ファンを唸らせるような演出は皆無なのだが、日本製の原作をフィリピン国民がマルコス政権時代にダブらせる国民作としてリスペクトする以上、承知で再現しているのだろう。むしろ古色蒼然の玩具ロボットを、ここまで凛々しく見せる本気度にシャッポを脱ぐ。思い入れの深さを馬鹿にはできない。[投票]
★2キングオージャーVSドンブラザーズ(2024/日)無難であるが、二戦隊の最低限の設定を踏まえ紹介しただけであり、擦れ違いざまに視線を交えたのみでドラマすら存在しない。クセのあり過ぎる両者を絡める無謀さはわかるが、金を出させて見せる以上これでは駄目だろう。タロウの名セリフは辛うじて活かし、全滅は免れた。[投票]
★3Broken Rage(2024/日)十年一日の如し。特に後半はもはや「定型文の魅力」である。いっそ専業コメディアンに戻って活動すればいい…始終花魁のヅラを被って演技しつづける位の「自ギャグのゴリ押し」を演じるなら、「コマネチ」の意味が分らない若年層だって、苦笑くらいはしてくれるかもだ。[投票]
★2未成年 続・キューポラのある街(1965/日)右も左も大差なく、川口の街は等しくどう転んでも針地獄である。そんな中、絶望と妥協に右往左往する人々を尻目に、決意した小百合の正しさなど検証せぬまま、野村監督は彼女を放り投げて物語を終えたのだ。ファンのラヴコールに応えただけにしろ、こんな続編を誰が望んだろう?[投票]
★3機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning(2025/日)コンセプトだけで高得点を与えてもいい出来。こういう斬りこみ方は余人の追随できぬ所であり、しばらく無人の荒野をひた走るもまた良し。しかし、手法だけで攫った話題もここまでだ。本編の出来具合によっては勢いだけと見放されても仕様がない。さて、ここからどう跳ぶかだ。 [review][投票]

Plots

最近のあらすじ 5
★4はたらく細胞(2024/日)妻を若くして失ったトラック運転手の茂(阿部サダヲ)は、ひとり娘の日胡(芦田愛菜)を誰よりも大事に思い、どこに出しても恥ずかしくない健やかな女子高校生に育て上げた。そして彼女のなかに息づく37兆個の細胞も、少々の病原菌に動じない健康な体を維持しているのだった…その一個、体内で酸素を運ぶ若き「赤血球」の個体(永野芽郁)も、新入りゆえのおっちょこちょいさを恥じながらも、日々奮闘を続けていた。彼女と同時期に一人前になった白血球の一個体(佐藤健 )も、体内に侵入する病原菌たちに果敢に挑み、母体の健康を維持するのだった。それに反し、自堕落な生活から脱しきれない茂の体内では、細胞たちが苛酷な環境を嘆いていた。(110分)[投票]
★3ボルテスV レガシー(2024/フィリピン)頭頂に角を頂く異星人、ボアザン星人がはるかな母星より来襲、プリンス・ザルドス(マーティン・デル・ロザリオ)の命令一下地球に総攻撃を開始した。突然の出来事に、それでも科学の粋を尽くした兵器で立ち向かう各国軍であったが、力及ばず殲滅の憂き目にあう。その時、この来襲を予見していた一部隊が颯爽と飛び立つ。スティーヴ(ミゲル・タンフェリックス)、ビッグバート(マット・ロザノ)、リトルジョン(ラファエル・ランディコ)の3兄弟と、マーク(ラドソン・フローレス)、ジェイミー(イザベル・オルテガ】)のふたりで戦闘機を操る「ボルテス・チーム」だ。彼らの戦闘機は合体変形して巨大ロボとなり、敵のマシーンを駆逐するのだ。(97分)[投票]
★5天使が俺を追い駆ける(1961/日)六兵(三木のり平)は絶望の淵にあった。会社では成績最低であり、GFのユメ子(久迩恭子)には袖にされ、返せるあてもない借金まで背負い込む。この世に未練はないと自殺を図ろうとしたその時、いきなり見知らぬ男が六兵のアパートに乱入する。その男・ヌーベルの莫(八波むと志)が実は殺し屋組織の一員と知った彼は、どうか殺してくれと頼み込む。金にならない殺しはしない、と一度は断った莫だったが、ある計画を思いつく。六兵に生命保険をかけ、組織が彼を抹殺することで保険金を受け取ろうというのだ。計画実行は三日後。六兵が可愛いエレベータガール(吉永小百合)とデートを楽しみ、全財産をカジノで使い切ろうとした時、幸運の天使は舞い降りる。(68分)[投票]
★3仮面ライダー555 20th パラダイス・リゲインド(2024/日)人類の後継者オルフェノクと人類の、絶望的な殲滅戦から20年。オルフェノクの牙城スマートブレイン社は北崎望(藤田玲)を社長とする人類側の組織として復活、オルフェノク残党狩りを繰り返していた。その頃、ライダー555・巧(半田健人 )とともに過激派オルフェノクと戦った真理(芳賀優里亜)は、生還したライダー913・雅人(村上幸平)や、直哉(唐橋充)ら穏健派オルフェノク残党とともに2種族の共存のため行動していたが、もっとも心強い味方、巧は姿を消していた。そして、スマートブレイン社の先兵として新進ライダーの玲菜(福田ルミカ )らが奇襲をかけてくる。真理が驚愕したのは、玲菜の補佐役として巧が現われたことだった。[65分〕[投票]
★2夢幻紳士 人形地獄(2018/日)高橋葉介の怪奇ロマン漫画の映画化。昭和初期。夢幻魔実也(皆木正純)は人の心を幻視することのできる名探偵だ。ある晩夏のこと、夢幻は田舎を彷徨い歩くうちに謎の声にひかれある村を訪れる。彼が出くわしたのは、運ばれていた大きな木箱に入った微動だにしない少女・那由子(横尾かな)だった。その那由子の声が、村の診療所から夢幻を呼んでいたのだ。彼女の母親(井上貴子)が語るには、那由子は奉公先で消息を絶ち、数か月後このような姿で発見されたという。ある女の意識に踏み入り、失敗して彼女を廃人にしたことのある夢幻は二の足を踏むが、家族の懇願により那由子の脳内に立ち入る。そこには奉公先の女・雛子(岡優美子)がいた。〔90分〕[投票]