コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2(2011/英=米)

「ジュブナイル」→「学園サスペンス」→「SFコメディ」→「青春スポーツ物」→「昼ドラ」→「できそこないの月9」→「ようやく本編」→そして本作。これを「大団円」と呼びたいが呼べない歯がゆさが残る。だから「解答編」が正しいのかな?
プロキオン14

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







いや、まさかの幕引きがネビルだとは思わなかった。ドラコなら「アリ」とも思った。でもネビルだよ!10年見続けての。

終盤にかけて、過去の映画の「謎」が、結末への「道しるべ」になっているあたりは、とってもステキだと思ったよ。第一作目の「お子様」だったみんなの顔を思い出した。

第二作で、急に3人とも「大人っぽさ(ロンはおっさんくささ)」が出てきた。そして10年のうちに「ゴシップ」をいっぱい提供するような存在になった。

正直、計8作のストーリーが、頭の中であまりうまく結びついてはいない。だから「指輪」の時のような「至福」を味わえなかった。

ハリーのおじおば、クディッチ、「ゴブレット」に出た他の魔法学校の生徒などは、どうしたものだろう。

それでもみんな10年の時間をともに過ごした。出る側も、見る側も。

だから、そんな「歴史」の結末を見ることが出来てホッとしている。ありがとう。

でも、2Dで充分。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。