[コメント] パレルモ・シューティング(2008/独=仏=伊)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
ヴェンダースファンには安心できる作品だ。一応死をテーマにしているがそこにあるのは概念的な死であり、切羽づまったものでない。端的な言い方をすればセレブがふと思い浮かべる死である。掘り下げた哲学的な死でもない。言い方が悪いが、贅沢な死生観である。
若い時にはそれでもヴェンダーズを愛好していた。久々の今回のヴェンダーズ節は決して悪くはない。いや、むしろその流れに身を任せ、ゆらりゆらりめくるめく映像に浸っているのはこの上ない贅沢である。そうしていればいいのである。
でも、世界は動いている。9・11以降否が応でも人は政治・社会と向き合わなくてはならなくなっている。テロが日常化されている現代、ちょっと昔のその贅沢な死生観は今や年代物化されてるのではなかろうか。
でも、現実からうんと遊離されてるとはいえ、この作品は良くも悪くもヴェンダーズの世界そのものである。作品的にはかなり凝縮力も高く、まとまっている。でも、ちょっと甘いんだ。僕だけかもしれないが気になるところだ。
もっと高踏的にヴェンダーズが高い位置から俯瞰しているような感覚があればまた違ってくるが、この作品では我ら庶民、すなわち観客に、高みからヴェンダーズが寄り添って降りて来たというような感覚がある。換言すれば、我らに迎合するような。
とはいえ、映画作家は作品を作り続けなければならない。ファンのためにも、自分のためにも。作風が変わるとファンからは異論が告げられ、かといって相変わらず同じことの繰り返しでもファンには飽きられる。映画作家は旅人である。ヴェンダーズよ、あなたはどこへ行くのか?
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。