[コメント] エージェント:ライアン(2014/米)
漫画「エリア88」中の某台詞、「経済的攻撃の方が惨い」を胸に鑑賞しましたが・・・
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
「経済戦争」と戦う、という当初の構想はすごくいい、期待した。 戦争で役立つ事を放棄したプライベート・ライアンが、ドルの暴落攻撃と戦うのか・・・と勘違いしてました。(実際、英ポンドが暴落攻撃に晒された例もあるし)
一斉のドル売り注文を、どうやって食い止めるのか?
もしかして、敵の中心人物の母国の通貨と連動させて、とか?
とか思いましたが・・・結局は時限爆弾、カーチェイスですか。 少しだけ、肩透かしな気分だなあ。
ドル暴落の怖さを全面に出すなら、事前にアルゼンチンの超インフレ時の再現映像を見せるとか、通貨暴落で破産してポテトチップ食べながら地下鉄に飛び込む映像とかないと、なんて思います。
P.S. 内容とは関係ありませんが、恋人役のキーラ・ナイトレイ。自分はラスト10分前まで、彼女がロシア側の最後の切り札の隠しエージェントかと疑っていました・・・ごめんなさい。(いかにもそれらしく彼女の視線を撮ってるし;)
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。