コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 大統領の料理人(2012/仏)

とてもおいしそうな映画でしたが、後半はもう少しスパイスを効かせたほうがよかったんじゃないかな?
プロキオン14

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







すごく面白かった『女はみんな生きている』のカトリーヌ・フロ主演の映画。

特に恋愛とかがあるわけでもなく、話は大統領の料理人となったオルタンスが、どう生きたか、そしてなぜ南極にいるのか?という「料理」と「人間関係」がメインのお話。

主人公が「女性」であることの特に意味は感じなかったのが正直な感想。「料理人オルタンス」がいかにエリゼ宮の厨房で闘ったかが見所なんだが、どんどんおいしそうな料理をつくりあげて生き生きしていた前半と比べて、結局は主厨房との間の溝は、最後まで埋まらなかった。

キャッチコピー「その一皿がフランスを変えた」は素敵だが、主厨房のベテランシェフたちの心までとろかすような「料理での心の交流」がほしかったのが残念。

南極パートはもうちょっと。エリゼ宮から負けて逃げてきたような印象だったから。

余談:給仕長の「鼻」がびっくりするくらいにデカかったから、すごく印象に残った。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。