コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] チャッピー(2015/米=メキシコ=南アフリカ)

突っ込みどころは少なくないのだが、A.I.モノとしてはけっこう面白い。それにユーモアの折り込み方がとてもうまくて、けっこうクスッとさせられる。
シーチキン

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







本作のように、A.I.を人間の知能や感情、意識と全く同じものと考えれば、それが完成すれば生身の人間の「意識」さえ「転送」が可能になるかもしれない。

それどころか、ラストにちらっとだけ示唆されたように、一人の人間の「意識」を「複製」して数体の新しいボディに「転送」することさえできるようになるかもしれない。

そういう点では、あまりにチャッピーの進化が急速すぎるとか、最初は言葉も知らないのになんで「ママ」という概念が理解できるのかなど、突っ込むべきところはあるのだけれど、SFとしての鋭さは十分楽しめた。

それに南アフリカの、いかにもなギャングスタの姿を巧みにとり入れて、ギャング仕様に飾り立てられるチャッピーはなかなか笑えた。

「ギャングスタの歩き方はこうだ」って、あんた・・・

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。