[コメント] SCOOP!(2016/日)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
予告CMを見た瞬間に『ナイトクローラー』を思い浮かべた自分。そして同時に福山雅治が主演というキャスト。大して期待していたわけではないが、ジェイクと比較されるのは必須だし、『ナイトクローラー』を楽しめた自分には合っているかもしれないと思い鑑賞してきた。
『ナイトクローラー』でのスクープのためにクールに、飄々と、貪欲に、スクープに執着するジェイク・ギレンホールとはまた違った魅力を披露した福山雅治。 ある意味彼らしさ満載のちょっと下品でかっこいい福山雅治って感じがジェイクのそれとは違っていて、イかれたように取り憑かれていくジェイクとは違い、徐々に人間らしさが見えていく様はよかった。 まあその反面福山雅治の少しキザなようにも見える作りすぎた感、それは作品の展開自体にも見えるんだが、どこか時々強引に見える演技や演出はたまにキズ。 それでも一つのスクープを撮るための一カメラマンの下世話な感じは闇があり、それでいて悲しげでもある雰囲気はよかった。 冒頭とラストでの街を俯瞰するショット。この広い都市のどこかに潜み、スクープを撮るために徘徊するジャーナリストを思わせるようなカメラワークには期待も膨らむ。
「俺たちのやってることはゴキブリかドブネズミ以下なんだよ。」という台詞通り、やってることは最低で、ジャーナリストの裏側を見せられている気がして嫌悪感もあり、それこそ「この仕事、マジ最低ですね。」なのだ。 そう吐き捨てた二階堂ふみ演じる野比はそれこそ一般庶民と同じスタート地点からのスタートで、だが着実にスクープを撮ることに飲み込まれていく様と我々観客のスクープを掴むことへの抵抗感ってものも同時に霞んでいく。 さらには定子こと吉田羊や馬場ちゃんこと滝藤賢一なども絡み出す芸能記事から事件記事に移り出す辺りまでに面白さのピークに達する。特に滝藤賢一、いい味出してます。
しかし、その辺りまでは面白かったんだけど後半の展開に失速。リリー・フランキーの演技には拍手を送りたいレベルだが、展開としてはちょっと前半までの魅力と違っていて、ちょっとハマらなかった。
本作はスクープを撮ることに執着した『ナイトクローラー』とはまた違った魅力があり、それはそれで面白かった。特によかったのは音楽。これは比較しても勝る部分かと思う。まあ良くも悪くも福山雅治のかっこいい部分を集めた作品でもあるが、ただラストの福山アップの3ショットは蛇足。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。