[コメント] 海獣の子供(2019/日)
トラウマレベルのサイエンスホラー。いい意味で非常識な展開。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
本作の中で、宇宙の90%は「わからない」と言っている。
エンディング曲「海の幽霊」も「大切なことは言葉にできない」と歌っている。
まるで米津玄師が本作を観た感想のような歌詞。
「人」のレベルでは理解できないことを「人」は「神」とか「宇宙」と呼んできた。
宇宙が発する「光」や「神」の「言葉」とされる「宗教」は、「人」の理解を超えたものを「人」がわかるように可視化・言語化したものだとすると、それらに頼らずに理解しようとするのならば「頭ではわかるけれど、言葉で説明しろと言われたらわからない」という表現しかできないんじゃないだろうか。
「祭り」がこの世の終わりで何かの始まりだったとたら、きっともっと理解しやすい話になっていただろう。
わからないことがほとんどなのだから、せめてわかることくらいは言葉にしようというメッセージを込めたかったのであれば、琉花は13番に「ごめんなさい」を言わせないとその意図は伝わらない。だからこれは不正解。
正解は、僕の語彙力では「わからない・表現できない」
だけど、伝わってくるものはあった。
常識の範囲内で、人が理解しうる言葉で描かれていないという意味では、本作は恐らく非常識。
でも、何か感じ取ることができたり、見えたりしたのであれば、本作の存在意義はなくはない。
本作は「なぜ?」「どうして?」の答えを求めてしまう人にはオススメできない。そういう意味で4点です。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。