[コメント] MOTHER マザー(2020/日)
幼い頃母親に棄てられた僕は「父親ではなく母親に引き取ってもらえいたらこんな暮らしをしなくても済んだのに」と幼いながらに思っていたが、本作の秋子(長澤まさみ)のような母親なら棄ててくれたほうがマシだと思った。そう思わせるだけの佇まいが、彼女にはあった。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
髪はボサボサ、露出も多い筈なのに、いつもの美脚が全く美しく見えない長澤まさみ。
この役のために少し体重増やしたのか?
彼女が大声を出すたびに不快な気分にさせられる。
路上生活を強いられても、一度たりとてまともに働こうとしない秋子。
それでも「母さんがいい」と言う周平。
思えば彼は冒頭から一度も自転車に乗せてもらえず、いつもダッシュさせられていた。
どこに母の愛情を見出していたんだろう。
ただ一緒に生活していたってだけで愛情って感じられるものなんだろうか。
途中、何度も人の善意や福祉の力で安住の地はあったはずなのに、毎回そこを逃げるように去っていく。
そのたびに「またか」という失望がこちら側の胸を刺す。
もし彩と出会った時に母と決別していれば、もし松浦が力を貸してくれた時に母を選ばなければ、周平の未来は変わっていただろう。
ラスト、周平の「僕は母さんが好きなんですよ」という言葉に、誰も納得はできないだろう。
が、仕方がない。それが事実なのだから。
今風に言えば、親ガチャ大ハズレ。
鑑賞後に実際に起った事件にインスパイアされた作品と知った。
『誰も知らない』と似た、破滅的な雰囲気が全編に漂っていたのはそのせいか。
周平役の奥平大兼(幼少期:郡司翔)両名は、今後柳楽優弥のように化けるかもしれないと思った。
個人的には夏帆が画面に現れるだけで天国を感じた。
それくらい本作の長澤はやさぐれていた。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。