コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] シッダールタ(1972/米)

密教系らしき享楽描写の連続は当時のヒッピー文化そのものだが、これを経て老年期に至ると映画の様相は一変、人間の運命を深掘りし始める。心に残る一篇。ニクヴィストのインド描写がまた美しい。
寒山拾得

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







主人公シッダールタもまた宮殿を出て修行に入る。友人ゴーヴィンダと「すべては単調で退屈だ。苦行僧になりたい」という動機が語られる。彼は仏陀なのかと思わされるが違う。四門出遊もなく、彼等が赴くのは仏陀のような荒野ではなく都会、歌舞音曲の洪水のなかで「いままでで最高の恋人よ」とセックス三昧。瞑想では涅槃に行けないと悩み、博打で荒れたりしている。

シッダールタはヴァスディーヴァという老人に渡し守の弟子を志願する。老人は哲学者だ。「この河は同時にいろんな処で存在している」。年月が流れ、年取った昔の恋人を看取り、夕方から明け方まで、河の中洲で火葬する美しいショットがある。息子を引き取るが、彼は反抗して出てゆく。シッダールタは行くに任せる。自分の若い頃を思い出すのだろう。この息子が再登場せず、別れたままなのに含蓄がある。

老いた師も、まるで老いた象が自ら墓場へ向かうように筏で去る。「万物は再び巡り來る」、だからまた会えるとシッダールタに語りながら。この件は深いものがあった。この輪廻の肯定はバラモン教みたいなもので、輪廻からの解脱に向かう仏教のものではない。だから本作の輪廻の全肯定は救いではないだろう。ただ人間の運命が淡々と語られている。

そしてゴーヴィンダが再登場してシッダールタが作った舟に客として乗る。「道を求めている」と出家した青年のときと同じ科白を語るのが、これも人間の運命を感じさせて印象に残る。シッダールタがここで一緒に働こうと誘うところで映画は終わる。

仏陀の同時代人で、仏陀と時折接近遭遇するのだが仏陀は映されない。仏陀がお隠れになるという噂が町に広がる描写もある。撮影は冒頭から、河を鏡面のように撮ることに集中しており、これが見事に成功していて早朝から夜まで美しい画が続く。ヘッセの原作は遠い昔に読んだが忘れてしまった。再読してみたいと思った。全て英語で語られるのは時代の限界だろう。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。