[コメント] ライアー×ライアー(2021/日)
渋谷映画。ハチ公前、金髪制服ギャル姿の森七菜の倒れている(尻もちをついている)ローアングルショットから始まる。この出だし良いじゃないか!
しかし、弟くんの松村北斗との場面になると、森七菜の心の声モノローグがハンパなく入り、ことごとく心理を説明してしまうのにウンザリしてくる。漫画原作モノに多いスタイルで、この映画にもフィットしているのかも知れないが、私は不得手なのである。このデンで云うと、森七菜と堀田真由の場面が出て来るとホッとした。この二人のシーンでは、心の声モノローグが使われないからだ。また、堀田の部屋の内装も面白く、二人の会話の切り返しも(それは、スマホでの遠隔会話シーンでも)、落ち着いた画面で安心して見ていられたのだ。本作の堀田真由、なかなかいいと思う。
全体に楽しく見たのだが、どうしても気になった部分は書いておきます。まず松村北斗の対抗で登場する小関裕太のキャラが、気持ち悪い点(演者が悪いとは思っていません、設計が悪い)。松村と森の関係が気持ち悪いと云いだすあなたの方が気持ち悪い、と思ってしまった。犬山城へ行った夜のシーンは、小関だけでなく、森七菜の反応も気持ち悪い。あと、序盤から、終盤の展開(あるいは、松村の心持ち)は大方想像がつくお話だと思うが、それなのに、終盤の、松村によるネタばらしフラッシュバックは、かなりクドイと思う。品川駅のシーンで終わる、ぐらいが、すっきりしていたのではないだろうか。開巻と呼応する、森七菜の尻もちカットもあったわけだし。
#渋谷パルコ周辺(公園通り側玄関前やスペイン坂側のエスカレータ前)がよく映ったが、唐突に、アテネ・フランセ(神田駿河台)のピンクの壁が出てきた。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。