コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] アイスクリームフィーバー(2023/日)

スタンダードサイズ。このアスペクト比を選ぶというのは、やっぱり古い映画のファンなんだろうな、と思ってしまう(バイアスがかかる)。
ゑぎ

 しかし、冒頭の屋内を映したモノクロ部分で、ワザとピントを外したり合わせたりを何度かやる。ちょっとイヤな予感がしたが、終盤まで、ちょくちょくこういうセワしない処理を繰り返すのだ。何かの心象の表現だと思うのだが、私の好みかも知れないが、ズームと同じで、ピント送りは極力やって欲しくない。あと、モーションコントロールも。この映画、ストップモーションも多い。止めたのに、ちょっと動かして、また止めて、また動かしたりも。お洒落な映像処理と思う観客もいるのだろうが、こういうの鬱陶しいと私は感じる。

 さて、冒頭のモノクロシーンは過去の時間軸だ。よく目立つイヤリングをした女性の後を追う女学生の南琴奈。振り返った女性は女学生の母親で安達祐実。この安達祐実の住む世界は何度か挿入されるが、モノクロで表現される。この部分を含めていくつかの時間軸が錯綜する映画だが、基本、吉岡里帆モトーラ世理奈のプロットと、松本まりかと南琴奈のプロットがクロスカッティングされる見せかけになっている。

 メインの舞台は渋谷周辺。渋谷川の遊歩道がよく映る。吉岡はミリオンアイスというアイスクリーム店のバイト長。モトーラは客だ。モトーラはABCマンションという名のマンションの一室に住んでいるが、松本も同じマンションの住人。そして南琴奈は叔母の松本を頼って上京してきた女子高校生という関係だ(つまり、冒頭の安達祐実は松本の姉)。多分ABCマンションが渋谷川の近くにあり、ミリオンアイスの店も渋谷ストリームの裏手の辺りにあるのかな、と思いながら見た。これら吉岡+モトーラと、松本+南の2組が、終盤まで全く交錯しない、という作劇がポイントで、見ながら、さあいつ、どんなかたちで交錯させるのだろう、という点がテーマ(それがずっと気になりながら見る事柄)になる作りなのだ。

 4人の主要キャストは皆、良い造型だと思うのだがやはり、吉岡が一番綺麗に撮られている。特に店舗内のシーンの吉岡は、異様に綺麗だ。加工してる?と思うほどだ。モトーラが初めて来店したシーンにおける一目惚れの演出もいい。また、彼女が序盤に(登場間もなく)、ジャンプして店の外壁にチョークで印をつける場面があるが、同じように、モトーラのマンションのバルコニーでジャンプし、その天井に印をつけるという反復が重要だろう。松本まりかも吉岡と甲乙つけがたい出番の多さで、複雑な過去を持つ孤独な女性を器用に演じている。実は、登場すぐは、この人は無職なのだろうと思ってしまったが、優秀な会社員(コンサル系?)というのは少々違和感を覚えた。あと、南琴奈という女優は初めて意識したが、とても可愛い。今後が楽しみだ。もう一人、ミリオンアイスのバイト店員を演じる詩羽も奇抜なルックスだが、存在感は抜群で、扱いも大きく面白かった。

 尚、劇中2回ほどジャルジャルの後藤淳平が登場するが、エンドロールの役名で正体が分かる、というのはオチのようだが、いかがなものか。さらに、エンドロール後のオマケも不要だと思う。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。