コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 憐れみの3章(2024/英=米)

鬼才ランティモス作品。「哀れなるものたち」が凄かったので、見る前から肩肘立てて見てしまったが、今回は意外やお気楽風で、またオムニバスということもあり、楽しく鑑賞する。
セント

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







第1章。これがなかなか面白い。3章の中では際立って秀逸だ。カメラワークも整然としていてスタイリッシュ。人間の外側からだけではわからない内面の空虚さを描く。これは気に入った。

第2章。事故であきらめかけていた愛する妻が帰還する。しかし、どうも妻ではないようだ、、。グロテスクなシーンが2か所あり、眼を瞑るが内臓をえぐったエマ・ストーンのまなざしから彼女が正真正銘の妻であったことを伺わせる。夫の狂気。

第3章。何やら新興宗教が入ってきて我々も落ち着かない。ドタバタ感がお好きなんでしょうか、、。元夫・娘のまともさが狂気を感じてしまう逆裏現象。現代という時代そのものを俯瞰する神の存在。いや、逆だ。神がいない現代だからこそ疑似神が俯瞰するとこう見えるということなのか。

3時間弱は長いとは思いませんでした。ランティモスの目線は意外と穏やかでした。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。