コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 2001年宇宙の旅(1968/米=英)

わけわからん。2002年2月12日追加
ねこすけ

ラストで光だしまくってるけど、これじゃ映像美じゃないと思うのですが・・。ただ単に綺麗な色を適当に並べてだしまくっただけでは?

映画自体、もうわけわからん。何が言いたいのか?何を伝えたかったのか?さっぱりわからない。意味不明である。

結局人類は何をみたのか?もうわけわからん。私がまだ幼すぎるだけなのか?わけわからんを連発してしまう映画。

追加・・・・

他のコメントとかぶったらすんまへん。

今日試験でした。私立の試験。その試験の社会の問題の中になぜか絵が書いてあって作者を答えろとか書いてありました。

その答えはどうでもいいけど、友達は「ピカソとかの芸術」ってどこがいいんかね? と聞いてきました。

その時私はふっとこの映画を思い出した。

確かにこの映画の意味するものははっきり私はさっぱりわからない、どうでもいいから「意味不明」を連呼したい映画。

でもピカソの絵だってどこがいいの?別に誰でもかけそうなのになんであんなに高い評価受けてるの?

この映画だって意味不明な映画なのになんで高い評価受けてるの?

それって映像が凄いからとかそれ以前にこの映画を見て、わけもわからず「凄い」と思ってそれが「芸術」になるってことでしょうか?

ということは、結局芸術なんて人それぞれ。だから私はこの映画が

面白いとは全然思わない!

結局この映画って言いたいことが他にもあるかもしれないけど、私は芸術の一つの解釈なんじゃないかと思う。「芸術なんて意味不明なんだ」と言いたいのか?それとも他にもあるのか?どっちにしろ見てて退屈だったけどね・・。

・・・・・追加

今頃思ってきた。この映画すげぇ。そりゃ内容自体さっぱりぱりぱりだし、何が言いたいかさっぱりわからん。正直「わけわからん」し、「意味がわからん」し、ぶっちゃけ「面白くない」ってことがこの映画の感想。

しかし映像の凄さは最強。最近CGばっかごたごた並べたようなうそ臭い宇宙(確かに『スターウォーズ』みたいなのも確かに娯楽性があるけど・・・)よりかよっぽどか本物っぽいってのが凄い。

それは・・・それは・・・なんなんだ?この映画。もうさっぱりわからん。

だから傑作。だから傑作。

あっ、この映画傑作だ。深すぎてわかんねーんだ。理解できたら5点になるんだろうな。

その時まで「面白くない」ってのが持続して1点が続くわけか・・・。なんつームズイ映画・・・

―――追加(1月26日)

とりあえず「感じるな考えろ」のポリシーに乗っ取って「面白くないけど、なんか凄い」って事で1点から3点に変更。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。