コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] エイリアン4(1997/米)

エイリアンVに期待します。
ヒエロ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







ネタは同じでも監督が違うと、できあがるものはこんなにも違うのかって、改めて判らしてくれた。しかし、せっかくジャン・ピエール・ジュネが撮るのだから、個人的には『エイリアン2』に続き、女子役を登場させて欲しかった。『アメリ』にしろ『ロスト・チルドレン』にしろ、子供なのか大人なのかハッキリしない女の子役が出てくると、彼の映画は、やおら彩りが出てくる。一種の色気みたいなもんだ。人間なのかエイリアンなのか、はたまた男なのか女なのかハッキリしない主役(もちろんシガーニー・ウィーバー)と、ロリが入った中途半端なカワイコちゃん(ウィノナ・ライダー)だけでは、パンチというかシュールさが足らん。

・・・実は、リプリーには地球に残した娘がいて、それが200年の冷凍睡眠から目覚め、ロン・パールマンの助けを借りながら、エイリアンと対決し、最後には勝利を収めてエイリアンを解剖した挙げ句、その起源を明かす・・・。なんて話を期待してました。そして物語は、生みの親であるリドリー・スコットの『エイリアン5』のに引き渡され、これにて長い円鐶が終演すると。あ、これだとフォースの話になっちゃうな・・・、ダメだ。

エイリアン2』では母親であったテーマが、『エイリアン3』あたりから人間臭さに拍車が掛かり、ここへきて「じゃぁ、そこから生まれるものは?」に遷移してるのはわかる。なんだか骨肉の争いを近場で見ているみたいで、本来の「人間じゃないものへの恐怖」「見えないものの恐怖」がどっか行っちゃって、それぞれの監督の「俺の解釈」のオンパレードだ。

ブラッド・ダーリフのラストの口上が印象に残る(ちょっとくどいけど)。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)Orpheus

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。