コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] スモール・ソルジャーズ(1998/米)

二次産物、映画内で出てきたフィギアを売りたいが為に除霊もせず腐った商魂を浮遊させながら作った、大量消費社会が産みだした玩具宣伝最低映画。
ジャイアント白田

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







出だしは子供に憎しみと無益な争いをするな、と説いたのに、ラストに近づくに従って全く逆の事を奨励するという暴走に走る。世の中は暴力・金で解決する世界だと言い切ったこの監督の罪は大きい。

対極に位置する「トイストーリー」こそがトイ映画の中のトイ映画であり子供に見せてよい映画だと思っている。この映画はなってない。終始漂っている監督のヴァカ思想の次に何がなっていないって、モンスターとコマンドを全部CGにしなかった根性がだ。模型とCGとじゃ全然違うんだよ!せめて、そこだけでいい、そこのところの作り込みで全てをカバーして欲しかった。無理だろうけど。

そして、カモフラージュのために子供を多くだしお子ちゃま映画の皮をかぶりながらスプラッター映画に走って、幼児子供に星条旗精神を植え付けるのはいいが、自国の国民だけにしてくれと強く言いたい。

芝刈り機で轢き殺すシーン。今日は8月9日で57年前、長崎に原爆が落ちた日。変わらぬ国民性。憤る。

2002/8/9

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。