コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 眠れる森の美女(1959/米)

主人公が3仙女(3妖精)だったり、眠り期間が100年でなかったりするストーリー性の違和感はありつつも、美術には圧倒された。グラフィック技術は半端ないね!!
氷野晴郎

桐生操のベストセラー「本当は恐ろしいグリム童話」を読んでたので

そういえばディズニー映画のこれ見たことなかったな、と思いだし

なんとなく視てみたくなったので視た。

結論からいうと、官能小説っぽい桐生操の「本当は恐ろしいグリム童話」を映画化すれば

もっと面白いんでないの?と思いつつもそれなりに楽しめた。

------------

ただ、我々が童話で知る「いばら姫」とはまったく関係のないファンタジー映画としてみたほうがいいだろう。

100年どころか1日も眠ってないじゃん?

せん女の人数が3人だけってどういうこと?

いばらの城も糸車も添え物程度にしか出てないじゃないの?

原作(童話?)と食い違いが多すぎて、突っ込みどころがたくさんあるものの。

映像美だけは群を抜いている。

線形を意識した絵画、中世美術を模倣した絵画。絵画に携わった人に拍手送りたい。

ウォルト死後の、ディズニー糞CG映画より圧倒した美術。記憶に残る映像美。

あくまでも「眠れる森の美女」として、そしてディズニーファンタジーとして

鑑賞すれば童心に変えれて楽しめるだろう。

まあ主人公であるはずのオーロラ姫が空気キャラすぎたのは残念だったが・・・

(ただの夢見る「森ガール」。これでブスだったら最悪な処女。可愛いは正義、だから済まされる)

むしろ3仙女とフィリップ王子のほうが主人公。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。