[コメント] シャイニング(1980/英)
このホテル、夏季の通常営業期間は大丈夫なのか?笑 冬季限定管理人とはいえホテルの備品を壊しまくるのはどうかと思う。あと、全編通して音楽だけはやたらと怖い。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
REDRAM(レッドラム)が逆さ読みしたらMARDER(殺人者)になるところと、有名な血の洪水みたいとふたりの少女の惨殺死体のシーンだけ「おおぉっ」ってなった。
やたらと見える幽霊さんたちはウインターブルー(冬季鬱)のせいなのか、心霊現象なのかよくわからないのが難点。
あと、わざわざ飛行機に乗って駆けつけてくれた料理長のハロルドさん(シャイニングの持ち主)が呆気なく玄関で殺されたのは笑った。
ホテルの危機は遠く離れていても察知できるのに、自分の危機は察知できないのか、と。
あと、ホテルの傍に巨大迷路やら洞窟やらが備わってるのが何となく違和感。
せっかく母親がバスルームから逃がしたのに、ダニーはちゃっかりホテル内の厨房に戻ってきて隠れてるし。(まぁ、外は寒そうだから仕方ない)
何が言いたいかというと、このホテルはマリオカートのレース場にしてもいいな、ってことです。笑
なんかもやもやする。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。