[コメント] 1999年の夏休み(1988/日)
サナギの痛み。プラトニックにイデアを見出そうとする幼少期の少年の感覚は、思春期にあって断末魔の高揚を見せる。これを少女の肉体に仮託するのは一理だが、反比例して難しくなるはずの芝居を(吹き替えを要しながらも)回避せず、むしろ語るべきを台詞で放ちきった演出の力。
(kiona)
投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。