[コメント] 海底王キートン(1924/米)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
具体的に云えば、突然の船舶生活に伴うスラップスティックをたっぷり見せた後に「数週間後」云々のタイトルカットを挟んで、今度はその生活にすっかり慣れた様子を『文化生活一週間』や『電気屋敷』などの「からくり屋敷もの」よろしく演出するあたり。たったひとつの状況を利用し尽くしてギャグを量産してみせるのがキートン・スタイルだ。また、ひとりでに蓄音器が鳴り出したり扉が開閉したりする夜のシーンはまるでホラー映画のパロディ。当時はまだホラー映画と呼びうるような作品がほとんど制作されていなかったことを考慮に入れれば、これもまた凄い発想力だ。海底シーンの撮影、水中を帯状に貫いた日光が海底で揺れるさまの驚くほど真に迫った再現性についても特記しておきたい。
さて、私にとってキートン・ヒロインの首位はシビル・シーリーで揺るぎないが、キートンに負けじと大いにアクションを演じるこのキャスリン・マクガイアもかなりいい線を行っている。コミカルな所作に込められた感情が豊かで、セイラー服姿も可愛らしい。私はヴァージニア・フォックスよりも好きですね。こんなお嬢さんと二人きりなら漂流生活も悪くないなと思ってしまう。
ところで、キートンは無表情であるとよく云われるけれども、もちろんそれはその通りなのだが、その無表情は決して一種類ではない。彼は幾通りもの無表情を持っている。初登場シーンで突然「結婚したい。今日」と云い出すときの顔なんか凄いものだ。キートンのキャリアの中でも最も知能指数が低い表情ではないかしら。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。