[コメント] リプリー(1999/米)
息苦しくなって途中で映画館を出たかった。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
おそらくマット・デイモンが秀逸だったのだろう。ストーリー自体は特に変わったものではないが、リプリーの感情の揺れとそれを表現したマット・デイモンをこの作品の魅力としてあげることができるだろう。リプリーがホモ・セクシャルとしての感情を内に秘めながらディッキーと対峙している場面では、自分にはない異質な感情が僕の内面を侵食し、僕は気分の悪さと吐き気を覚えた。
普段、いわゆるスプラッター系、ホラー系の映画を見てもその映像によって生理的な影響、つまり、気持ち悪い、吐きそう、を受けることは皆無だが、この作品は、リプリーの感情がマット・デイモンという優れた媒体を通して自分の内面性に入り込み、ホメオスタシスに影響をあたえたという例で、映像的手法によって語るよりも演技という一種具体化できないものによってこそ感情に影響を与えるといったことを証明した作品だと思う。
でも、気持ち悪くなったし、ラストがあんまりなので点数は高くなかったりする。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。