[コメント] アヴァロン(2001/日=ポーランド)
押井テイストが、どんなものか判らない私にとっては、美しくなりきれてない映像のチープさが狙いだろうと何だろうと、気になって仕方なかった。だからといって押井作品を勉強してから見直そうという気もない
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
何で今更こういう話なんだろう?もう大分使い古されていると思うのだが……。途中で大体展開が判ってしまった。展開が判っても映像が良ければいいだろうと思ったのだが、その映像もチープさが目立ってしまっている。それが彼の狙いなのかもしれないが、押井が判らない私にとってはただ目障りなだけ。しかも、終わり方も私には理解できなかった。ただ「あ〜、こういうラストってディープなアニメファンが喜びそうだな…」とは思ったが……。
全体として楽しめない事はなかったから及第点にはしたが、「別にアニメでいいじゃん」というのが印象。こちらも実写映画である限り、“実写映画の見方”で見る。“アニメ映画の見方”としては見てはいない。これはどっちの見方を持ってしてみても中途半端だし、どっちでもない新ジャンルを確立する程の力も新鮮さもない。しかも、実写映画に失礼とさえ感じてしまった。こういう撮り方をするのなら、押井守こそ自分のフィールド〈現実〉に戻ってアニメを作っているべきだと思う。
楽しめなかった訳ではないのだが…
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。