[コメント] 暗殺(1964/日)
どうでもいい司馬史観によるどうでもいい清河八郎という人物の『用心棒』がグネグネ語られるばかりで話は実に退屈。見処はもっぱらキャメラの愉しさ。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
ワイドでのストップモーション連発は深作が想起されるがこちらが先だろう。終盤の主観ショットが特にいい。これがなければ残念な作品だっただろう。話は煮え切らず詰まらない。
岡田「なぜ腹を切らなかった」木村「いま一度機会を」から始まり「七星剣を持つものは天下を取る」「なぜ先生が幕府の犬に」「尊王の大義」「勅状がなければ我らは逆賊」「薩摩の島津は見込み違いだ」みたいな講談噺。
浪人集めてひと仕事という組織論だけは面白くなりそうだったが、答えを知っているらしい丹波だけが悠然としている仕草が鬱陶しくなっていった。丹波が岩下志麻との関係になるとメロウになるもの辛気臭い。なぜカラッと処理しなかったのだろう。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。