[コメント] ザ・ダイバー(2000/米)
デニーロ(たかが)曹長なのに存在感ありすぎ。役者の無駄遣いでは?
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
冒頭の挿話(主人公の子供時代)で小作農の父親(黒人)が息子に2つのことを言う。1つ目は、「(同年代の子供はみんな農作業を手伝っているから)僕にも手伝わせて」という息子に、「お前は学校に行け」 これはよかった。
もう1つは、成長して大きくなった息子に、やはり農作業をしながら、「俺みたいになるな」。これはむかついた。俺だったら、例え小作農だろうとなんだろうと、父親には自分の仕事に誇りを持っていて欲しいし、職種がなんであろうと、それで日々の糧を稼ぎ、子供を立派に育て上げるという、よっぽどすごい仕事をしているじゃないか。好き嫌いで言ってしまうが、このセリフには職業で人を差別しているようなメッセージを感じてしまって、俺は大嫌いだ。
この映画のどこがどうつまらないかということをつらつらと書き連ねるつもりもないのだが、とにかく初っ端からこう感じてしまって、あとは全編そんな感じで、特に盛り上がりもないので眠くなったら寝ていた。(寝ていたから盛り上がりを見そこなったのかもしれないが)
・・・・デニーロの映画見ないって言ったのに見ちゃった。無駄遣いって書いたけど、昔はどんな役でもこなしたデニーロが、もう演技の幅が狭くなっちゃった、ってことはないだろうか?
60/100(01/11/04見)
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。