[コメント] メトロポリス(2001/日)
しっかりと暗闇を描くことができている画はよいし、サウンドトラックにも気が使われている。ショットごとシーンごとの演出もまずくはないと思う。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
にもかかわらずこの映画に惹きつけられないのは、その演出が全体の流れの中に効果的に位置づけられていないからか、それともシナリオの訴求力が不足しているからか。アニメーションは実写よりもシナリオの重要性が高いのかもしれない。
あるいは、エロティシズムが欠落していることこそが問題だとも思える。この映画をラングの『メトロポリス』と比較することほど無益なことはないような気もするが、だがラングの『メトロポリス』とはまったくエロティシズムの映画であったはずだ。しかるにこのりんたろうによる『メトロポリス』には決定的にエロティシズムが不足している。ごちゃごちゃしたメトロポリスの造型は確かに魅力的でもあるが、それはあくまで「ごちゃごちゃ」ないし「雑然」であり、決して「猥雑」ではない。ティマも「映画におけるロボット」にふさわしいエロティシズムをじゅうぶんに備えていないから物語の焦点化に耐えられないし、レッド公がティマに抱く屈折した愛情も説得的にならない。屈折した愛情ということで云えば、ロックがレッド公に抱くそれが唯一よくエロティシズムを感じさせていたかもしれない。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。