[コメント] シュレック(2001/米)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
メッセージ:見た目で判断してはいけません。容姿の悪い男でも、大丈夫。ブスでも幸せになれます。
一見、そうだなぁと思わせるが、なんか腑に落ちない。
人並み外れた勇気と力。仲間はずれにされてもめげないで自立する精神。が前提条件。
シュレックだからできる自給自足生活。人間なら、逃げられない社会生活。家族なしのノープレッシャー環境もシングル向き。
どんなに醜男でもどこかの会社に属さないと生きていけない(自営業以外は)。
人間にとって恋愛、友人、電気のない生活はつらい。
恋愛、あきらめて生活。結婚しないかも。この顔だし。 暗くなって、社会のせいにしがちなのに、悩まないシュレック。 へたに友人がいるとアドバイスと称して劣等感を自覚させ、バネにさせようとする。
シュレックが普通の肌色のブサイク人間だったら、どうなのか。 「おれは怪物だから…」の逃げ道的言い訳も許されない。怪物であることがここでは救い。
囚われた異形たちを自由にしてやろうではなく、自分の生活環境を守るため、しょうがなく卿に面会。シュレックは被害者なのに加害者のファークアードから一方的に姫救出を条件にされ、受け入れる。
フィオナ姫。最初からブスだったら、シュレックは恋心を抱いたのか? 一度、好きになった後で「実は私、こんな顔なの…」「げげっ」(今さらブスは嫌いとは言えない展開、男の度量が問われてる)
フィオナ姫。キスで本当の姿(=美人)になれる。この時点で本当の姿って美人とは限らないんじゃないかな、とはちらっと思いました。
泣く子も黙るカンフーで、女の自立アピール。かわいいだけじゃ今の世の中ダメなのよ。
チビで髭剃りアゴでもカネと社会的地位をもつ男。フィオナ姫、チビに驚くが求婚を受け入れる。結婚式、教会のドアが開かなかったら
ファークアード卿がチビでなく、かっこいい男だったら?
カンペ政治。民衆のいやいや感があまり描写されてない。
民衆、怪物狩りに協力。お金になるから。
完璧な王国づくり。とにかく「変」は排除。見たくない。単一民族志向にも見える。 日本には外国人は住んで欲しくないとか。
ドラゴン、メス。見た目で判断され、怖がられていた。女のコ扱いされてうれしい。
CG技術発表会。たしかにすごい。でもやはり無機質。それを打ち消そうと?泥やねずみ焼きなど生々しさ表現。でも、どうしても画像がきれいで悩みがない。
アンチファンタジー。現実的展開の非現実もの。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (2 人) | [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。