[コメント] ファースト・コンタクト(1996/米)
「ボーグ」という種の本質的な怖さを解って作ってんのか?
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
ボーグクィーンという存在を設定してしまったのがそもそもの間違い。
潰すべき頭の無い、並列化された無機的って言うか昆虫的な怖さこそがボーグという種の持つ恐ろしさの核だと思っていたし、TVシリーズでもそのように描かれていた。
それなのに、この作品ではクィーンを作ってしまった。 この作品の目玉としてボーグ編を完結させる為の苦肉の策だったのかもしれないが、とうてい成功しているとは言い難い。
『叛乱』を除く映画版TNG各作品は、それぞれテレビ版での各エピソードを完結させるのを目玉としているようだ。 『ジェネレーションズ』ではカークを殺すことでオリジナルシリーズに一区切りをつけ 『ファースト・コンタクト』ではボーグが崩壊し、『ネメシス』ではロミュランと和解させた。 だが、そのどれもが中途半端で納得できるような幕引きにはなっていない。
TVシリーズには拘らずに、今回ならファーストコンタクトのエピソードに絞って話を作った方が良かったんじゃないかと思う。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。