コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] モンスターズ・インク(2001/米)

涙を流して感動しちゃいました。NGシーン以外はどこを見ても完璧です。
Keita

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 映画を見て感動してもあまり涙を流さない自分だが、涙を流してしまった。しかも(こういったら偏見かもしれないが)アニメ作品でだ。どこか悔しいが、この映画は文句なしに面白いし、それでいてどこかしんみりさせられる。

 まず。ピクサー&ディズニーの作品で、今回ほど人間を大胆に登場させたのは初めてだろう。だが、その人間の子供ブーの表情が素晴らしく良い。まだ言葉も発っすことができない年齢なのに、その表情や仕草だけで感情を見ているほうに伝えてる。ブーもそうだが、サリーもすごく良い。かなりキャラクターの感情がよく伝わってきて、そういう理由からすごく感動したのかもしれない。表情豊かなその2人が話の中心だし。『千と千尋の神隠し』の時も千尋の感情の豊かさが生きてたのが良かったと思ったし、アニメキャラクターに心を感じさせることはかなり重要だと思った。逆に映像はきれいといえど、『ファイナルファンタジー』のように器だけだとやはり心には響かないのです。もちろん他のキャラクターも愛着がわく。マイクやランドールなどです。声優のビリー・クリスタルスティーブ・ブシェミもキャラクター性にかなり愛称が良かったと思う。

 ストーリーもすごく良い。『トイ・ストーリー』同様、誰が見ても素直に楽しめると思う。そんな中で、ドラマとしてすごく内容自体がしっかりしてるし、脚本も良く練られていると思う。終盤の感動も上辺だけの感動ではないし、映画自体がただの娯楽作のレベルじゃない。『シュレック』ほどストレートにではないが、しっかりメッセージを持っているのも感じる。だからこそ評論家の評価も高いわけだろう。それに演出もうまい。ラストシーンで崩れたドアに破片をはめ込んでサリーがブーに再度会えるシーンで、うれしそうなサリーの表情のみを見せて映画が終わりになる。これはかなりうまいと思った。上に書いた通り、表情が良いからこそ、その表情だけで嬉しさを表現できてしまう。普通ならブーを再度登場させているだろう。サリーの表情で終わることで映画にすごく良い余韻を残したと思う。

 だが、その余韻を台無しにする汚点がもともと嫌いなNGシーン。本編中でサリーとブーの別れのシーンのブーの部屋に『トイ・ストーリー2』のジェシーの人形があるような細かい遊びはニヤリと笑えるし賛成できるが、NGによる遊びはあまり好かない。しかも、いいラストシーンの後に、間を空けずにすぐにだ。ちょっと・・・疑問に思う。マイクのミュージカルネタは劇中との関連性もあるからおまけとしては好きだが(NGシーンのラストに持ってきたのは正解です)、それ以外はすごく作為的なところが好かない。

 とは言え、本編は完璧だし、涙まで流して感動したくらいなので大満足です。この春の映画はこの映画といい、『ロード・オブ・ザ・リング』といい、本当に面白くて良い映画がしっかりヒットに結びついているのがすごく嬉しいです。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)らいてふ

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。