コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ブラックホーク・ダウン(2001/米)

襲ってくるソマリア民兵が『スターシップ・トゥルーパーズ』の敵みたいに、何人殺しても次から次と現れて、兵士たちを襲う虫の大群のような扱いなのが気になった。
わっこ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







ソマリアの秘密作戦に参加した米兵たちの活躍を描いた映画。

映画としては『パールハーバー』のように若手主体の青春戦争映画という感じだが、『パールハーバー』のようにドラマチックな過剰な演出も軸となる主人公もなく、戦闘シーンをリアルに淡々と描いているという印象。

上空と地上からの多彩なカメラアングルを駆使して、立体感のある映像を造り出していて、非常に臨場感と迫力がある。特に市街を旋回するヘリコプターの描写が秀逸。

映画的には、視点が米軍主体でややヒロイックな感じで、襲ってくるソマリア人民兵が『スターシップ・トゥルーパーズ』の敵みたいに何人殺しても次から次に現れて、兵士たちを襲う虫の大群のような扱いなのが気になった。とにかく、ソマリア民兵がみないくら群集心理だと言っても、ヘリで籠城している米兵が銃を堂々と乱射しているのにもかかわらず、正面から銃を持って無防備で突撃してくるというのは、ちょっとソマリア民兵をバカにしすぎなのではという気がする。少なくとも民兵はミサイル・ランチャーも持っているわけで、わざわざ撃たれるのをわかってて自爆覚悟の集団突撃をする理由はちょっと見当たらない。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)HILO[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。