コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] パニック・ルーム(2002/米)

設定は良いし、キャラクタも良いです。ただ問題はそれに見合うだけの物語が作れなかったこと。それと、期待しすぎた私自身も。
甘崎庵

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 フィンチャー監督の作品だと言うので、かなり楽しみにしてた作品…であったのだが、実際は期待はずれの感が大きい。

 フィンチャー監督作品は、多かれ少なかれ何か裏切られたような気分にさせられることが多いのだが、本作に関しては単に話が流れるだけで、別に何か特別なことがある訳じゃない。設定は面白いのだが、逆にそれが物語そのものを縛り付け、そこから逃れることが出来なかったらしい。

 事件なんてものはみんな“たまたま”起こるというのは事実なんだけど、たまたまパニック・ルームなるものがある家に引っ越してきた、その夜にたまたま強盗が押し入り、たまたまパニック・ルームの電源がおかしくなってたり、たまたま娘が発作起こしたり、たまたま電話がつながったり、たまたまチャッカマンが置いてある…偶然というのは重要なのかも知れないけど、ここまでご都合主義にされてしまってもなあ。大体強盗にまるで説得力が感じられない。時間が経つ内にどんどんおかしくなってしまう奴と、最初は一番の悪ぶってる奴が最後は良い奴になってしまうとか、その程度ではキャラの魅力には足りなかった。なんか苛ついただけ。

 このタイプの物語であれば、計算がしっかりなされていて、その上でトラブルが起こって、慌ててそれをフォローすると言った感じにすべきだっただろうし、その後に何かどかんと持ってくるのがフィンチャーらしさだったんじゃなかろうか?単に私が期待しすぎただけか?

 ただ、演出とかキャラクタについては流石に上手い。長回しが効果的に用いられているし、それに伴う緊張感の演出は見事だったし、それに見合うだけのフォスターの演技も見事と言うべきだし、後半全然良いところなしの娘役のスチュワート。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)terracotta[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。