[コメント] タイムマシン(2002/米)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
まず、タイムマシンのデザインはとても素敵。CGが主流の今、数か月単位であのタイムマシンを作ったらしいが、そういうだけあって、マシンとしての存在感があるし、レトロで洗練されてないんだけど、とてもオシャレでハイテク。その場を動かなくてもタイムスリップできるし、時間の移り変りが目に見えるのもなかなか新しい。超高速で変わるマネキンのファッションなんかとても楽しかった。 しかし、話の流れが超高速の時間旅行並に速い。大作が長尺の今の時代だし、この内容なんだからもっと時間をとってもよかったのでは?こういう大作系で96分だなんて久しぶりに観た(予算や会社の関係もあったのかもしれないが…)原作は、大分前のものとはいえ、今迄の時間モノ映画にしては新しい事をしている(いや、全部の時間モノを見ていないからはっきりはいえない事だが)。80万年後の世界なんて想像もできないし、興味津々だ。そう考えると、間の(何故か自転車交通が盛んな)2030年の部分と月の崩れ落ちた2037年の部分が書き込まれていれば80万年後の世界は活きただろう。個人的に月の崩れ落ちたところなんかとても興味があったのだが……。やっぱり時間モノは色んな時代を見せてくれた方がいい。ああいうタイムマシンなんから余計そういうシーンが生きた筈なんだけどなあ…と思ってしまった。
それに主人公!初心を忘れちゃダメだ!いつから目的が入れ替わっちゃったんだ!!エマはどうした!!この一貫性のなさは相当大きい。ここまで複雑で面白い話なのに、96分は結構イタイかも……。これはもっと長尺で…でも冗長だと困るから、勿論もっと書き込んだ状態で見たい話だった。マシンを作った時点で力尽きたのかな…。うまくいけば、新境地開拓もありえたのかもしれないのに……惜しい映画だと思う。でも、個人的には結構好きなんですけどね、雰囲気とか…後半のガイピもカッコイイし。
最後に、この映画のパンフの時間モノ映画の年表はとてもおかしい。今のところ私の中の「パンフレットアカデミー賞」(謎)の最優秀賞だ(笑
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (3 人) | [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。