コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ギブリーズ episode2(2002/日)

ジブリ(あるいは宮崎)お得意の“戯作ノスタルジア”的「初恋」の手慣れたタッチ。万能のファンダメンタル足り得ない懐古趣味でどこまで人は心動くのだろうか、と嘆息。ビートニク調の音楽&コスチューム(しかもヒョウ柄!)で踊るユカリさんには失笑。
かける

技術の高さには拍手。

しかし、これでは「策士策に溺れる」の域にも達していない。借りてきた構図、時代錯誤な題材の捉え方では、一番シビアな観客である子供たちの目をあざむくことすら難しそうだ。

技法だけを見せたいなら、もっと先鋭化して見るものを置き去りにするくらいの気概が必要だろう。しかし、観客(子供たちが多数いるという前提がある)を意識しているというのなら、ここまで独り善がりの作品を世には出せないはずだ。

技術的に見るべきところが多数あったのはたしか。しかし、手塚治虫は、『ジャンピング』を抱き合わせの形でも劇場公開するようなことはしなかった。

技術を見せたいのか、ストーリーを語りたいのか。評価試験用のプロトタイプなのか、観客に向けて作られた“映画”なのか……答を聞きたいとも思うが、スクリーンのどこかには、そんなものは見つけられなかった。

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (3 人)アルシュ[*] Kavalier[*] 甘崎庵[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。