[コメント] リターナー(2002/日)
一見ほとんどこの映画の事を語っていないようで実は置き換えればハリウッドの人の意見になっているだろうレビューです
自分はとある会社で電動工具の設計、デザインとかしてるんだけどこのジャンル、基本的に専門工事屋が使用する代物なので意匠が難しい。
若手が入社してきて言う典型的な質問は「デザイン、どこもダサくないすか?」だ。オリジナリティーは無い、配色は考えてない(シルバー地色と薄ーい緑とかしょーもないのが多い)、ビス頭は隠そうともしない、全体の基本形状のコンセプトは無いに等しい等々・・・。
しかし上記に記したように<基本的に専門工事屋が使用する代物>とはつまり殆んどこれを購入決定するのは「おやじ」だと言う事を忘れてはいけない。プロのデザイン屋であれば自分のかっこいいと思ったモノを作れば良いという訳でも無いのはある程度やった人なら知っている事だ。ここらの「おやじ」が好きそうなデザインっつうのが難易度が高い。単にダサく作れば良いってモノでもないのだ。ここらのサジ加減が腕の見せ所だろうか?
そういえばパクリといえばこんな事があった。ヤフオクで同ジャンルの工具の市場調査をしていたら自分のデザインした電動工具と全く同じモノ(色と材質は違うが)がmade in chinaで売られていた。よくパーツの一部とかパクられるのはあるが全部とは凄い。パクられたこっちとしては数ある製品の中から何故うちのをパクったのか是非聞きたい所だ。(程よいダサさ加減が認められたって事か?)なんならOEMで輸入してもいいぞ。
ちなみに個人的には鈴木杏が可愛かったのでOK(つまり俺は専門工事屋のおやじレベルのセンス?)
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (3 人) | [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。