[コメント] ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002/米)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
序盤の伏線も目立たず中間部を過ぎたころにはすでに忘却の術。 伏線を生かした筋も伏線を覚えていなければ、何のカタルシスもなし。
屋敷しもべ妖精ドビー。あきらかに異形で説明が欲しい存在なのに、何の存在説明もない。「ご主人様の身に付けたものをいただいたら自由の身になる」 =これが伏線。(ぜんぜん重要視していませんでした)。 しかし、なぜハリーに伝えに来たの?ご主人=マルフォイが 悪企みをしているのを知っているから?でも具体的に 納得いく話をせず、理由も説明もなく「学校に行かないで」じゃ 無理だ。
突然の空飛ぶ車。『チキチキバンバン』の二番煎じで新鮮味なし。登場時は有人。後半、無人でも走れることがわかる。
夏休み後に新学期。日本とは違う。
ロンの父:魔法省役人でマグル○○?魔法不正使用摘発? 抜き打ち検査。
ロンのウィーズリーファミリーと呪文集を購入しに横丁へ。ちょうどロックハート先生の出版サイン会。そこでドラコの父ルシウスとウィーズリー家のにらみ合い (純血魔法族とマグル系?の対立)。 その時、●ルシウスがジニーちゃんに変な本(日記)を渡す●=これが 最重要Keypoint!(ぜんぜん重要視していませんでした)。
カメラ小僧:コリン。なんでも撮りたがる。のちのち何かやるのか と思わせぶりも何もせず。(勝手に重要視していました)
ハリー、廊下を歩いてたら、吊るされ猫(実は石に)。 フィルチさん(用務員さん?)の猫。 壁に血文字。継承者は・・・。ハリーに容疑がかかる。
フェンシング風な魔法杖対決。決闘クラブ?ロックハートvsスネイプ。 ロックハート=実は魔法が下手、という伏線。 ハリーvsマルフォイ。ここで無意識に蛇語(パーセルマウス)を使う。
ハリー、クィディッチで怪我入院。声が聞こえる(殺す…)。
ポリジュース薬で変身。マルフォイの元へ。何がわかったんだっけ?
1000年前、4人の創立者のうち、スリザリンが・・・。秘密の部屋を作った。
トイレのマートル、本が頭に当たった。本=日記。 筆談日記が当時を見せる。トム・リドル、そしてハグリッド! でセピア色の回想シーンはそこまで。トム・リドルは何者?
トイレの嘆きのマートル=実は50年前殺された女学生。成仏?できない?
ハグリッド、50年前に女学生殺しの容疑?でも校長は信じていた。 不死鳥。校長と魔法大臣が訪ねてくる。50年前の再現? でまたもハグリッドに容疑。 そしてマルフォイ理事が校長罷免の多数決。停職命令書。純血主義。 ハグリッド連行された?ハリーにヒントを残す。「クモの跡」
森へ。大きいクモ:アラゴグ。空飛ぶ車活躍。
ハーマイオニーが石になっちゃった。感情引きずらずドライにさっさと次の行動へ。手に握っていたメモ書き。パイプ?
マートルのトイレ洗面所のパイプ。蛇。ハリー、蛇語。 ジニーがさらわれた?ロックハート先生。犠牲者で学校閉鎖の危機。
いよいよ秘密の部屋。蛇バジリスク。眼を見ると石=蛇メドゥーサ伝説。 不死鳥の助け。(ここがクライマックスだったらしいが、 もっと何かあると思って流して見ていました)
実はジニーが日記にあやつられて血文字を書いていた? 犯人はジニーだったが心神耗弱時の行動なので不問、無罪。
いつのまにか、みんなニコニコ(大団円の雰囲気、「解決しましたよ」 という感じ)。ハーマイオニー復活?
ハリーから日記受け取るマルフォイ、その日記をドビーに持たせる。 日記にソックスがはさまっていた。「主人の身に付けたものを いただいたら自由の身」屋敷しもべ妖精→自由妖精。今後はハリーの しもべになるのかな?
形式上、主人から渡されたからOK。実はハリーのソックス。
ロックハート、忘却の魔法が自分にかかり、「WHO AM I?」ペテン師だった。
______________________
目的→行動→答え(次の目的)→行動→答え(次の目的)・・・。
純血vs混血?の学閥争いが大テーマ。学内紛争。
印象に残るような名シーンもなし。名せりふもなし。 絶対覚えておきたいシーンもなし。数年たって「あのシーンはよかったなぁ」と 思い起こすことも無さそうです。エマ・ワトソンの存在のみ収穫。
ドビーは印象に残るがただのアクセントか。
「秘密の部屋」=部屋自体に何か意味があったのか? 部屋が持つ怪しい求心力(こわいけど見てみたいと 思わせる魅力)が少ない。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。