コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 座頭市(2003/日)

お話としてはどうでも良いのに、なぜか見とれてしまう。やるなぁ、たけし!
chokobo

黒澤映画のオマージュ、というお話もありますが、いや!これはオリジナルでしょ。もしかしてラストのタップが『隠し砦の三悪人』と重なる、ということなのかもしれませんが、たけしは芸人時代(今もか?)タップも練習して、彼のことだから相当練習してプロ並みとまではいかなくてもかなりの腕前(足前)になったということらしい。従って、確かにこのシーンを見れば誰もが『隠し砦の三悪人』と見るかもしれませんが、それだけということではない。これは十分にオリジナルだと思いますね。

それにしても、これまでのたけしのテイストを失わず、そしてこの映像美、時代劇、『座頭市』ですね。勝新太郎ですね。

思えば『影武者』という映画で黒澤明勝新太郎は演出上のトラブルで対立しましたね。ケンカしたんですね。二人の強い個性、これが結ばれなかった瞬間です。方や東宝映画、世界のクロサワですね。方や日本映画、東映の重鎮、この二人が当時組むというのは夢のような組み合わせですね。黒澤明はずっと三船敏郎を使ってきた。その黒澤勝新太郎と組んだんですね。これはスゴイこと。しかし二人はケンカした。ぶつかった。結ばれなかった。『武田信玄』は勝新太郎のイメージですね。黒澤監督の絵コンテのイメージも明らかに勝新太郎だった。それが実現しなかった。

たけしは二人を仲直りさせてくれたのかもしれませんね。

感動!

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。