コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] シャーロット・グレイ(2001/英=独=豪)

話そのものはハードな展開だが、主人公そのものに悲壮感も哀愁も感じられない。
わっこ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







偽名を使ってナチス占領下のフランスに潜入する女の映画。

これだけ見ると、自分の人生を捨てて、非常な任務をこなさなければならない諜報員の悲しさを描いた話を想像してしまうのだが、実際は一夜限りの恋で戦地へ旅立ったいったパイロットの恋人に会いたいがためにたまたま持ちかけられた諜報員の仕事を申し込み、アルバイト感覚で(といってもただフランス語が堪能な普通の看護婦のはずなのになぜか拳銃訓練も体力訓練も優秀な成績でパスし、暗闇の中、単独で敵地にスカイダイビングで降りることまでやってしまう。)フランスに来てみたら、結構大変だったみたいな感じの映画で、話そのものはナチスの弾圧や仲間の裏切りなどハードな展開だが、主人公そのものに悲壮感も哀愁も感じられない。

そもそも、恋人に会いに行くために諜報員となって危険な戦地に乗り込むという発想がよくわからない。恋人といったって、長年つきあっている恋人ではなく、出会ってその夜に一緒に寝ただけの男なわけで、しかも、映画の最後に死んだと思われていたが、生きて彼女に会いに来たのに、彼女は別の男が好きになり、別れを告げている。危険な戦地に諜報員になってまで探しに行った男なのに、何でそんな簡単に別れられるのか。『赤毛のアン アンの結婚』でも似たような展開があるが、まだそっち方がキャラ設定が丁寧な分だけ説得力があった。

納得いかない点としては、共産党員とは言え、英軍に協力しているレジスタンスたちをまだ戦況のはっきりしない段階で裏切って、ドイツ軍に殺させるというのも解せない。しかも、いかにも英軍が裏切ったというわかりやすい方法をとっている。それと、諜報員の仲間に恋人の素性を調べるよう頼んだのはシャーロットで、なおかつレジスタンスのジュリアンとの待ち合わせの約束の時間を破って、恋人の素性を教えてくれた仲間のところでもたもたしていたのもシャーロットなのに、自分のことは棚に上げて、英軍がわざと情報を漏らしたせいでレジスタンスたちが死んだと仲間を責めるシャーロットは何て図々しい奴だと思った。

それから、教会でドイツ兵に追いつめられたシャーロットが部屋に隠れて一人のドイツ兵が入ってきたところで銃で脅して、追い返すシーンがあるが、この後、どうやって逃げたのかがわからない。仮に一旦追い返しても、シャーロットに逃げ場はないわけで、すぐにドイツ兵が仲間と戻れば、捕まえられるのに、なぜそのままドイツ兵は出ていってしまったのか。最後にジュリアンの父とユダヤ人の子供たちがどうなったのかも描いてほしかったところ。

総評としては、映画自体は真面目な映画なのだが、シャーロットの行動をよく観ていくと、結構突っ込みどころのある笑える映画であった。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)kazby[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。