コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 神戸国際ギャング(1975/日)

高倉健がいつものボソボソ口調で関西弁をまくし立てると、何を言っているのか心底わからない。中国マフィア役でカタコト日本語を喋る大滝秀治よりもわからない。
Myurakz

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 というわけで秀治最高。でも映画は何ということもない作品でした。

 結局描き込みが足りないんだと思います。そもそも高倉健と菅原文太の間に、仲が良かった時代があったことが見えてこない。最初の倉庫襲撃シーンからズレてたくらいだし。だから途中で2人が決裂しても、「友が敵になった悲しみ」みたいなのが今イチ心に響いてこないんです。

 しかもその決裂もチンピラが警察にケツを掻かれたために起こった、いわば「しなくてもよい決裂」。そのクセ首謀者である警察・MPの意図がいい加減にしか描かれないため、何だかナアナアのまま抗争に突入していく印象が拭えません。

 しかも最後は抗争じゃなくて「戦争」みたい。何か派手にドンパチやりたいために、展開を後付けにしていったように思えてきます。

 もうちょっと面白かったら、「死に行く健さんが胸に抱く「ダイヤと女と手榴弾」は、正に「金と女と権力」のメタファーである!」くらい言っても良かったんだけどね。何せ今イチなもんだから。あ、でもシャープに鍛えられた菅原文太の身体は見事の一言でした。

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。