ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
ホドロフスキーの虹泥棒 (1990/英)
The Rainbow Thief
製作総指揮 | ヨハネス・ヴァイネック |
製作 | ビンセント・ウィンター / ヴァルデマール・ズィーキ |
監督 | アレハンドロ・ホドロフスキー |
脚本 | ベスダ・ドミンゲス・D |
撮影 | ロニー・テイラー |
美術 | ディディエ・ナール / アレクサンドル・トローネ |
音楽 | ジャン・ミュジー |
衣装 | バーバラ・キッド |
特撮 | グラハム・ロングハースト |
出演 | ピーター・オトゥール / オマー・シャリフ / クリストファー・リー / ジョアンナ・ディケンズ / イアン・デューリー / ピーター・デニス / ジェーン・チャップリン / ベスダ・ドミンゲス・D / リンジー・ドリュー |
あらすじ | 大富豪ルドルフ(クリストファー・リー)。すでに老いた彼の遺産をめぐる親族会議にあたり、富豪は愛犬たちを優先し家族をないがしろにする発言で皆を怒らせた。だが、唯一遺産を受け取れそうな人物の名が浮かび上がった。ルドルフ同様に変人の甥、メレアーグラ(ピーター・オトゥール)という男だ。当のメレアーグラはといえば、愛犬クロノスが頓死したショックで気落ちし、下水道に住まいを移し隠棲していた。彼に仕える男・コソ泥のディマ(オマー・シャリフ)は気難しい主人に辟易しながらも、ルドルフの遺産が天下る日を夢見て毎日の食糧を盗んでは、メレアーグラに献上するのだった。そしてついに、ルドルフ急死の報せが届く。〔93分〕 (水那岐) | [投票] |
老境の名優、ピーター・オトゥールとオマー・シャリフの存在感、洒脱な喜劇的演技の素晴らしさよ。だが、そんなものたちにホドロフスキーは寄せる感情を知らない、あるいは欠片すら興味を抱いていないことは誰の目にもあきらかだ。 [review] (水那岐) | [投票] |
Ratings
0人 | ||
1人 | ||
1人 | ||
0人 | ||
0人 | ||
計 | 2人 | 平均 | (* = 1)
POV
Links
IMDBで検索 | The Internet Movie Database |
検索「ホドロフスキーの虹泥棒」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「The Rainbow Thief」 | [Google|Yahoo!] |