掲示版: 話題「映画業界についてのQ&Aコーナー」 (バーボンボンバー)
全5件
[全話題一覧]
映画業界についてのQ&Aコーナー | ||
バーボンボンバー | 2001年05月11日22時20分更新 | |
前の掲示板であったような、制作と製作と製作総指揮の違いの話や、レンズみたいなやつが手に入らないかとか、そういう話題を繰り広げましょう。 | ||
アラン・スミシー | ||
バーボンボンバー | 2001年05月11日22時22分更新 | |
この前、掲示板で話題になっていたようでしたが、
アラン・スミシーとはなんなのですか?人ですか?用語ですか? 誰か、知ってる人、教えてください! | ||
Re: アラン・スミシー | ||
もーちゃん | 2001年05月11日22時58分更新 | |
はじめまして。もーちゃんと申します。どうぞよろしくお願いいたします。
さてアラン・スミシーですが,これは映画監督にとっての「匿名希望」のようなものです。 ご存知のとおり,ハリウッドでは映画の最終編集権は映画会社が持っております。 それで採算性や尺の問題など,監督自身の意図や意向とは無関係にはさみが入ることも少なからずありますね。 結果,監督が「これは自分の映画ではない。こんな作品に自分の名義がクレジットされるのは我慢ならん!」と言い出して譲らない事態が生じ得ます。そんな場合に付けられる監督名がアラン・スミシーです。 確か勝手に付けられるのではなく,監督協会か何かの承認を経てからだと記憶しております。 うろ覚えで恐縮です。不正確な所もあるかと思いますので,どなたかフォローお願いいたします。 | ||
Re: アラン・スミシー | ||
犬 | 2001年05月12日16時24分更新 | |
最初のアラン・スミシー作品は『ガンファイターの最後』(1969)です。 この映画はロバート・トッテンが監督でしたが、主演のリチャード・ウィドマークともめてドン・シーゲルが引き継いだ。 しかし、両監督とも自分の名前をだしたくなかったので、監督協会がアラン・スミシーという変名をつけました。 ここでなぜ、監督協会がでてくるかというと、作品には必ず監督のクレジットを表示することを義務づけるのは、長い間かかって勝ち取った権利だったからです。 | ||
Re: アラン・スミシー | ||
バーボンボンバー | 2001年05月13日14時12分更新 | |
なるほど!そうなんですか。
だからアラン・スミシーって検索すると、デニス・ホッパーが出てきたりするんですね。 わかりました!もーちゃんさん、せとさん、ありがとうございました! |