[コメント] ブラッドシンプル(1985/米)
再編集版へのコメント→スロー・テンポが最大の問題。前半は退屈で寝てしまった。後半はそこそこ盛り上がるのだが。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
この監督の映画は、どうもマヌケな人物しか出てこない。 彼等の役割がユーモラスな笑いを産むことであれば、文句はない。
でも、シリアス・タッチの映画の場合、おマヌケな人物は 第三者つまり観客からすれば、イライラさせられ、単に退屈なものでしかない。
会話や演技のテンポが遅いということは、演技やストーリーをじっくり 鑑賞することができるのだが、それは両刃の刃で、一歩間違えれば効果的な 睡眠薬になってしまう。
死体を埋めるシーンや夢のシーンなど所々、巧い部分はあるが、全体的に みればやはり不自然な緩慢さは否めなかった。
そういう意味では、これに似た話でも、テンポのよいファーゴが最高傑作だと思う。
冒頭でじいさんが、この作品はヒットして後世に残す価値があるのでデジタル化して、 新たに出したとかいってるが、それだけの価値があるかは疑問である。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (3 人) | [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。