[コメント] ルールズ・オブ・アトラクション(2002/米=独)
現実はどうか知らんが、とにかく過剰すぎ。演出も音楽も。数珠繋ぎで垂れ流しただけの実験的映画だ。青春群像劇として個々の行く末が描写されているのは上手いが、どうも腑に落ちない。人間、自分を振り返る時間なら幾らでもあると思うよ
「何もかも夢中になっている時は周りが見えない。とにかく走り続けるだけ」みたいなことを良く言う。だが、それこそ綺麗ごとじゃないか?自分と真正面に向き合い、じっくり試行錯誤する時間ならありふれていると思うが。単に時間を「有効活用が出来ない」ということも言えるだろうが、それを思えるなら充分。この映画に出てきた奴らは全く周りが見えていない。勿論、そういった若者は多いかもしれない。しかしだ、それを示された時点で観ている俺がどうしようと?何を考えろと言うんだ?何か、この映画の姿勢自体、物凄く綺麗ごとで片付けている気がするね。例えあのようなラストだとしても。
正直OPのインパクトにはやられたが、その後の更に上回る意図的な演出がくどすぎる。「してやったり!」な映像にしか思えん。場面に余韻を抱く暇が無ければ、息継ぎをする暇さえ無い。逆回転エンドロールに関しては「ついにやっちまったか」な思いがしてならなかったが…。まぁあれはあれでいいんじゃない?(笑
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。