[コメント] 反逆のメロディー(1970/日)
もちろん、原田の魅力もいっぱいで、彼の代表作でもあるのだが、佐藤蛾次郎がこれだけ目立って、しかも三枚目じゃない、というのは、他で余り見ないと思うのだ。蛾次郎は原田が出会い意気投合するバイク乗りのチンピラ。二人でサウナ(というかトルコ風呂)をぶっ潰す。けっこう長い歌唱シーン(「もずが枯れ木で」「あしたのために」の2曲!)まであるのだ。
ただし、やはり佐藤蛾次郎の場面は傍流のパートだ。原田は、義理のある富士真奈美が姐さんの組を助けるのだが、本筋の部分の原田の仲間としては、地井武男、藤竜也、梶芽衣子が絡んでくる。そして、敵対する悪役たちには、永山一夫、曽根晴美、柳瀬志郎らがおり、さらに、青木義朗が刑事だが、ヤクザとも上手くやる実利的な刑事で、この頃の青木は悪役でもカッコいい役を当ててもらっている。また、舞台は茨城県鹿島だと思うのだが、元々原田が所属していたが、今は解散した大阪の組から、須賀不二男や深江章喜が乗り込んできて、原田にはこちらにも義理があり、面倒なことになっていく。
特記したいシーンとして、原田と富士真奈美が、港で会話するシーンの望遠カットや、地井と梶芽衣子のベッドシーンなんかもある。あるいは、藤、原田、地井、梶をカウンターに四人並べて、それぞれを抜くのだが、微妙に画面が揺れている、という演出も面白い。
ラストの殴り込みはホテルのパーティ会場。大ボスは須賀不二男で、長ドスで喉を突かれて絶命するが、その後の雨の砂浜のシーンでも、佐藤蛾次郎の声が聞こえて来る。やはり、こんなに目立つ彼の出演作は他にないかも知れない。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。