コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ブラウン・バニー(2003/米=日)

三分の一はギャロのアップ。映画としても面白くない。なのに嫌いにはなれない・・・。
JKF

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







某映画雑誌のインタビューで「外見、この声・・・もう、全部好きじゃないんだ」と答えていたヴィンセント・ギャロ。んなこと言ったってこの映画観れば、彼が究極のナルシストであることくらい、誰の目にも分かる。つーかハッキリ言え!自分のち○こもモザイクかけつつ出してるくらいなんだから、少なくともち○こにはいくらか自信あったんだろ?つーか現になかなかデカかったですよね、アレ。勃起してるち○こが思いっきりパンツから浮いてましたけど。

中盤はとにかく眠かった。ギャロのアップとギャロの視点から見た外の景色と遠景の連続。ラストにしてもあれは『バッファロー’66』の愛すべきダメ男というもんではなく、男として問題だ。好きな女さえも助けられなくてどうする!キ○タマついてんのかキン○マ。まあ、ついてるだろうな。だってナニは結構デ(略

女を自分から誘っておきながら、逃げ出したり置いてけぼりにしてしまうあの謎の行動は全てラストで説明がついた。すると、新しい愛を見つけようとしながらもその一歩を踏み出せず、幻影にもがき苦しむギャロ演じる男の孤独が一気に押し寄せてきて、ラストではそれが大きな余韻を残し、中盤では「★1か★2」と決めつけていたにもかかわらず、悪い映画じゃなかったと思えるようになってしまう。

そして、この映画の評価に一番大きく関わってくるのは、「ギャロが好きであるかどうか?」なのだ。まあ、この作品を観た大抵の人は既に『バッファロー’66』を観ているだろうが、この人は好き勝手にしか映画を撮っていないし、観客のことを考えて作っているのかさえも分からない。カンヌで大いに酷評されたことだって理解できる。だが俺はこの映画を嫌いになることは出来ない。それはやっぱりギャロを嫌いではないからだと思う。ルックスは元々悪くないが、ちょっと見、このくらいの顔の俳優なら他にも大勢いるだろう。だがギャロは、映画の中で全編に渡り独特の魅力を放ち続けている。遠景やらギャロの視点からの道路にはウンザリしたが、ややしつこいと思いつつもギャロのアップには「しつこい!もうアップで映るな」などという気持ちは微塵も抱かなかった。また、他の俳優が主人公だったらムカついて腹が立ってくる男だったのかも知れないが、どういうわけか憎めない。男としてキンタマが付いているか付いていないかの問題であるにも関わらず、憎めない。この映画なんて上映時間の半分くらいはギャロが映っているようなもんだから、やはりギャロを嫌いであれば耐えられるハズなんてないだろう。

俺は今のところ『バッファロー’66』の採点が★4に留まっている。『ブラウン・バニー』を観た今となっては、初めてあの映画を観た時、ギャロのことを知らなかったことが採点に関係しているような気がしてならない。ギャロという人をいくらか知ることが出来た今ならば、採点がどのように変わるか分からないが、バッファローとの格差をつけておくためにも、今のところはこの映画を★3にしておきたいと思う。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)リア[*] づん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。